標本コレクションの中から「 パンダゾウムシ 」を紹介します |株式会社ハウスドクター
2024/12/06
白黒模様が特徴的でその見た目からパンダゾウムシと呼ばれていますが
正式には【 オジロアシナガゾウムシ 】と言います。
体長は約1㎝前後で春から秋にイタドリやクズのある草むらなどに生息
しています。
危険を感じると死んだふりをして、脚を縮めて鳥の糞のような見た目に
なり危険を回避します。
このパンダゾウムシは特に人間に害はありませんが、ゾウムシの仲間で
穀物類を餌にするコクゾウムシや小豆に発生するアズキマメゾウムシは
駆除しなければなりません。
虫の特定や駆除のご相談はお気軽に当社までご連絡ください。