アライグマの出没が増えています!むやみに近づかないで下さい | 茨木市 株式会社ハウスドクター アライグマは4~6月に出産し、10ケ月ほどで大人と同じ大きさに成長します。雑食で人間の食べ物やゴミを荒らしたり、畑の農作物に被害が及びます。冬場に暖かい場所を住処にするため、人家の天井裏や…
可愛らしいハクビシンですが、屋根裏に棲みつかれたら大変です! | 株式会社ハウスドクター 写真のようにハクビシンは額から鼻にかけて白い筋があるのが特徴です。とても可愛らしいハクビシンですが、イタチやアライグマと同じように特に冬場は暖かい場所を求めて、人家の屋根裏や倉庫に侵入し住…
ネズミがいるかも?!と思ったら株式会社ハウスドクターにご相談ください 私たちの家屋に棲みつくネズミは主にクマネズミ・ドブネズミ・ハツカネズミがいます。●クマネズミ壁を登ったり、電線を渡ることができ、建物の階数に関係なく侵入してきます。人目に付かない場所(天井裏…
新年のご挨拶 | 茨木市 株式会社ハウスドクター 謹んで新年のお祝いを申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。本年もより一層のサービス向上を目指し、スタッフ一同努力する所存でございます。引き続きご愛顧賜りますよう…
年末のご挨拶 | 株式会社ハウスドクター 本年も大変多くのお客様よりご相談・ご依頼をいただき誠にありがとうございました。2023年度もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存ですので、引き続きご愛顧を賜りますよう、よ…
アライグマを見つけたら市町村役場にご連絡を! | 茨木市 株式会社ハウスドクター 見た目は可愛らしいアライグマですが、見た目に反し、とても凶暴で鋭い爪を持っていますのでむやみに近づくと大変危険です。農作物の被害をはじめ、家屋に侵入されると騒音、ふん尿、建築材の破損などの…
人の血を吸う厄介な害虫 トコジラミ! 旅行から帰ったらまず荷物のチェックをしましょう | 株式会社ハウスドクター 夜な夜な人の血を吸う厄介な害虫!トコジラミ(南京虫とも呼ばれています)冬場は活動も鈍くなりますが、最近は住宅設備も充実し、暖房の普及で昔に比べ暖かい環境が整っています。旅行に行く機会も増え、…
冬でも油断はできません!暖かい家の中で害虫が発生します | 茨木市 株式会社ハウスドクター 冬になると窓を閉め切って、暖かい家の中は虫たちにとっても居心地の良い環境です。窓や玄関の開け閉めの時やエアコンの排水ホースから侵入したり外出から帰ってきた際に荷物や服に付いて家の中に侵入し…
スズメバチは冬場はどこにいる?空の巣と思っていても要注意! | 駆除のご依頼は株式会社ハウスドクターへ 写真は9月に当社で駆除したオオスズメバチの巣です(約40cm超の巨大な巣)基本的にスズメバチは7月~10月頃に活発に活動し、蜂の巣の大きさピークは9月と言われています。一番攻撃的になるのもこの時…
2ミリくらいの茶色い小さな虫が発生⁈ シバンムシかもしれません | 茨木市 株式会社ハウスドクター 知らない間に乾物などの食べ物に小さな茶色い虫が大量発生していることがあります。乾物を好む虫はいくつかいますが、その中にシバンムシ(死番虫)がいます。求愛をする際にどこからともなく「カチカチ」…