トコジラミが荷物に隠れているかも?家に持ち込む前にチェックして! | 株式会社ハウスドクター 5㎜~8㎜ほどの茶褐色の体をしているトコジラミ(ナンキンムシ)。シラミと言ってもカメムシの仲間です。明るい所が苦手で昼間はベットやたたみ、カーペットやソファなどの隙間に隠れています。そして夜…
こんな時はシロアリに要注意!! 床下点検は株式会社ハウスドクターへ | 茨木市 4月~5月の雨上がりのムシッとした日の昼間に羽の付いたアリを見かけることがあります。この時期は特にヤマトシロアリが飛来する時期で注意が必要です!チェックポイント◆床やたたみにふわふわしている所…
蚊柱を作るユスリカは「カ」と言っても血を吸いません | 茨木市 株式会社ハウスドクター ユスリカは春に(4月頃から)発生し、水場の近くでよく蚊柱を作っていますね。今年は暖かい日が多く、例年より早く発生しています。水溜まりや水路で発生し、電灯や自動販売機の灯りにに寄ってきます。…
温暖化の影響?!キマダラカメムシが関西でも見られます | 株式会社ハウスドクター 先日、ベランダでカメムシを発見!調べてみると、これは「キマダラカメムシ」といって日本にいるカメムシの中でも大型の種類になります。外来種で日本の南部で見られていましたが、昨今の温暖化の影響か…
虫のことなら当社にご相談ください!YouTubeでも情報を発信していきます | 株式会社ハウスドクター この度、新たにYouTubeチャンネルを開設しました!作業の様子や豆知識、あらゆる情報をゆる~く発信していきますので興味のある方、お時間のある方はよかったら一度覗いてみてください(^o^)虫が苦手な方…
木製のフローリングや壁、家具から木くずが出ていたらキクイムシかもしれません | 株式会社ハウスドクター キクイムシはその名の通り、木材を食べる虫で赤っぽい茶褐色で体長は3㎜~8㎜ほどです。木製のフローリングや壁、家具の木材に卵が産みつけられた状態で家屋内に持ち込まれることが多いようです。成虫…
年末のご挨拶 | 株式会社ハウスドクター 本年も大変多くのお客様よりご相談・ご依頼をいただき誠にありがとうございました。2023年度もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存ですので、引き続きご愛顧を賜りますよう、よ…
クモは家の守り神⁈ 見つけたらそっと逃がしてあげましょう | 株式会社ハウスドクター 見た目は気持ち悪いですが、昔からクモは「家の守り神」と言われていて、家の害虫(ダニ・ハエ・ゴキブリ)を食べてくれる益虫として知られています。朝に見かけるクモは「縁起物」で、これはクモが晴れた…
冬でも油断はできません!暖かい家の中で害虫が発生します | 茨木市 株式会社ハウスドクター 冬になると窓を閉め切って、暖かい家の中は虫たちにとっても居心地の良い環境です。窓や玄関の開け閉めの時やエアコンの排水ホースから侵入したり外出から帰ってきた際に荷物や服に付いて家の中に侵入し…
家の中にアリが出てきた!調べたら畳の中にアリの巣ができていた! | 株式会社ハウスドクター 室内にアリが発生しているとのことで調査に伺いました。畳をめくってみると、なんと畳の中に巣を作っているではありませんか!!最近の畳は内側は発砲スチロールのような素材が使われており、そこに穴を…