株式会社ハウスドクター

ノロウイルスが冬に流行しやすいわけは?| 株式会社ハウスドクター

お問い合わせ オフィシャルサイト

ノロウイルスが冬に流行しやすいわけは?| 株式会社ハウスドクター

ノロウイルスが冬に流行しやすいわけは?| 株式会社ハウスドクター

2025/02/05

冬になると様々な感染症が流行しますが、ノロウイルスもその1つです。

ノロウイルスは寒さや乾燥に強く、人は寒さで体温が下がり免疫力も低下し

鼻や喉、気管支が乾燥してウイルス感染しやすくなります。

また、ノロウイルスはカキや貝類に含まれていることが多く、その貝を

食することで感染します。

 

症状は嘔吐、下痢、腹痛、発熱などで、症状がひどい場合は病院を受診しましょう。

嘔吐、下痢が続くと脱水にもなりますので水分補給も重要です。

 

予防するには、まずはこまめ手洗いをすること

貝類は90秒以上しっかり中心部まで火を通すこと

アルコール消毒ではなく、次亜塩素酸ナトリウムを含む消毒液(塩素系漂白剤を薄めた

ものでも可)で消毒する

 

立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続きますが、こまめな手洗いと水分補給で

感染症には気をつけましょう。

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。